やっぱDellだね

米デルのマイケル・デル会長が来日し、2006年3月24日に記者会見を行った。

会見において、デル会長は全世界でデルが順調に成長を続けており、前年度の売り上げは前年比14%増の約6兆4290億円、日本を含むアジアパシフィック地域では21%増の約7600億円になったことを発表した。日本市場においても順調な成長を続けており、2005年のメーカー別シェアは第3位で、市場全体を超える成長率を記録していることから、さらに販売数量を増やしてシェアを高めることが可能だと主張した。

私めはDellXPS Gen5をこよなく愛用する人間である。これくらいのパフォーマンスがないと仕事に支障がDellDellのいいところはBTOで自分好みのパソコンにカスタマイズできること。そしてしょっちゅうやってるキャンペーンを利用するとハイパフォーマンスのマシンが安く手に入ること。今までカスタマーサービスを利用したことが一度しかないが、オペレーターがその人のパソコンの習熟度によってこちら側に合わせて親身に説明してくれるところが好感が持てる。

来年Windows Vistaが登場するが、来年になったらパソコンを買い換えようと思いマツ。もちろんDellに。そのころには会社を立ち上げることができるかなぁ?なんつって。

富士通NECBTOができるけれども、ものが限られて柔軟性に欠ける。そして高い上に余計なソフトが多いのが現状。富士通NECのパソコンも持っているけど、富士通のパソは安定性が悪い(社長のパソコンは特に酷い)。NECはそこそこかな。拡張性もDellに劣る。ビジネス用途+α(パフォーマンス優先)だったらDellが最高!!お勧めするメーカーです。

「なぜなぜ5回」

「なぜなぜ5回」という言葉をご存知だろうか。

企業の業務改善に取り組む人や、工場で働く人たちなら、1度は聞いたことがある言葉だろう。「なぜなぜ5回」という言葉自体は聞いたことがなくても、その意味を聞けば、知っているという人も多いに違いない。

なぜなぜ5回は、トヨタ自動車の改善活動を語るうえで欠かせないキーワードの1つだ。発生した問題に対して、その原因をとことん追究し、真の原因である「真因」を探り当てる。その過程において、「なぜだ?なぜだ?なぜだ?なぜだ?なぜだ?」と5回繰り返して問題の核心を突いていく。

ただし、5回という回数に意味があるわけではなく、1つの問題に対して、1〜2回考えただけでそれが絶対的な答えだと決めつけずに、何度も何度も繰り返し自問自答しながら徹底的に考え抜く大切さを、この言葉は象徴している。

トヨタでは問題解決において、「なぜ」を5回繰り返すほど執念を持って取り組む姿勢が浸透している。その結果、従業員一人ひとりに「自分で考える力」が備わっていく。それが現場力を強化する源泉になっているのだ。


「何が」問題なのか分かるから、「なぜ」と言える

なぜなぜ5回の大切さに異論を唱える人は少ないだろう。すぐに実行したいと考えている現場リーダーも多いはずだ。

ただし、なぜなぜ5回の実行には大切な前提条件がある。それは「そもそも問題が何なのか」を、現場にいる人たちが正しく理解できていることだ。問題が何かをとらえきれていない状態では、「なぜ?」とは言えないからである。

なぜなぜ5回という言葉が有名になり、言葉だけが独り歩きし始めている現在、多くの企業がいきなり「なぜ?」からスタートしようとしている。

しかし、その前に考えてほしいことがある。それは「自分の身の回りでどんな問題が起きているのかを、誰もが正しく認識しているか」ということだ。言い換えると、問題解決の順番は、「なぜ」の前にまず、「何が」が来るということである。

その順番の大切さを強く訴え、社員に警鐘を鳴らすCIO(最高情報責任者)がいる。リコーの遠藤紘一・取締役専務執行役員である。遠藤取締役はこう主張する。

「問題が誰の目にも明らかな状態なら、トヨタさんのように、なぜなぜ5回から始められるだろう。しかし、何が起きているのかを正しく理解できていない状態では、いきなり、なぜ(Why?)とは言えないはずだ。何が(What)から始めなければならない」

リコーでは、この順番を社員に徹底させるため、「TTY」という標語まで作ったという。TTYとは、「whaT Then whY(何がの後になぜが来る)」という意味だ。

逆に、こんな見方もできる。どうしてトヨタは「なぜ?」から始められるのだろうか。

それは「見える化」が徹底できているからである。最近、見える化という言葉が多くのメディアで取り上げられており、ほとんどの読者が耳にしていることだろう。トヨタには昔から、現状や作業の進ちょく、問題点などを、きちんと見える状態にしておく「見える化」があるからこそ、「なぜ?」から始められるのだ。

こう考えると、「なぜなぜ5回」と「見える化」という2つのトヨタ用語がつながっていることに気づく。リコーの遠藤取締役も、言葉こそ違え、最初に「何が」を把握する大切さを訴えることで、見える化の重要性を説いていると考えられる。

盗聴|・ω・`)コッショリ

「インターネットで暗号化されていないデータを送受信すると,第三者に盗聴される恐れがある」という話をよく耳にする。この盗聴は,どのようにして起こり得るものなのか。

盗聴という言葉は,「盗み聞き」と言い換えられる。この方がイメージしやすいかもしれない。誰かが発した音声を,その会話の相手以外の人が聞こうとすることを指します。

電話にも盗聴というものがある。この場合は,電話で会話をしている人以外の第三者が電話の信号を途中で傍受することを指します。インターネットの盗聴は,こちらのイメージに近いもの。

「盗んでも盗んでもなくならない」
盗聴の特徴には,会話の当事者が盗聴されている事実をつかみにくいということがありま す。第三者の耳に会話の内容が漏れたからといって,会話の内容が聞き取りにくくなった り,データが破損したりということはありません。音波,電波,電気信号などを盗み出し ても,それらの信号が壊れたり,小さくなったりしないのです。この点が,一般の「盗  み」と盗聴との違いです(もちろん,信用や機密などは失ってしまいますが…)。

会話の盗聴は,発話者から四方八方に広がる音波を第三者が受け取ることで起こります。発話者から同じ距離のところに受話者と盗聴者がいれば,2人には同じ大きさの音波が伝わります。このような状況では,発話者は音声で会話をするかぎり,受話者にだけ音波を届けようとしても,物理的にできません。

ネットワークでの盗聴の場合は,電気信号を盗み出すということになります。盗聴は,相手の端末から出ている通信ケーブルをコネクタなどで分岐させて,盗聴者の端末につなぐだけでできてしまいます。このケーブルの分岐が,盗聴における最大の作業と言っても過言ではありません。

ネットワークでやりとりされる電気信号は,2本の電線の間にかかる電位差の変化により表されます。ある一定値より電位差が大きい場合を「1」,小さい場合を「0」と表したり,電位差が増大した場合を「1」,減少した場合を「0」とする場合など,さまざまです。電位差は,原理的には線を分岐したところで変化するものではありません。そのため,盗聴者が盗聴対象の端末から出ているケーブルを分岐させるだけで,正規の受話者が受け取るべき情報を,元の情報に損失を与えることなく分岐できるのです。

インターネットでやりとりされる電気信号は,とどのつまり,0か1,つまりオンかオフである電気信号でしかありません。そのため,その電気信号さえ盗めてしまえば,それを何らかの情報に変換することは誰でもできてしまいます。

「信号を情報に変えるのは簡単」
インターネットを流れる0や1からなる信号をテキストに変換する方法,音波に変換する方 法,画像に変換する方法,機器の制御信号に変換する方法は,プロトコルとして世界中の だれもが簡単に入手できるように公開されています。プロトコルに従い信号を人間にとっ て意味のある情報に変換する機器やソフト(パケット・キャプチャ・ソフトといいます) は簡単に入手できます。これを入手してしまえば,信号を入手する以外の作業は,それほ どたいした手間ではありません。

最近問題になっている無線LANの盗聴は,音波の盗聴と電気信号の盗聴の両方の危険をは らんでいます。音波と同じく四方八方に広がり,送信者が相手を選べない電波は,信号が 流れるケーブルを分岐するという作業がいらない分,盗むのは簡単です。しかも電気信号 は目に見えず,耳に聞こえないので,盗まれた事実を確認することが非常に難しいので  す。無線LANでは信号は盗まれて当然で,盗まれた信号を情報に変えられないよう,暗号化するのです 。

会社はビルの一角にあるけど、ビルのどこかのフロアで無線LANをやっていると思われる。理由は電波拾って簡単にアクセスできるから(笑)。無用心な会社だなぁ。リスク管理ができてないよ。っていうか、その無線LANによって感染した社長のパソコンは。。。僕のセキュリティ管理もまだまだね。( ゚曲゚)キィィィィィ

ディベート

ディベートは日本人には向かないと言う意見もある。
その根拠は、
「日本人は、極めて情緒的で議論を好まない。」
「沈黙は金、雄弁は銀」
とか言うことで、日本人を逆に美化しようとしているに過ぎない。

日本人は、論理よりも情緒を重んじたいとの気持ちがあることは、理解できないわけではない。しかし、これは日本のように均一化された文化の中でしか成り立たないことだ。

「阿吽の呼吸」とか「腹芸」とかがあるが、これは「話さないでも判る世界」でしか通用しない。だから国際舞台ではいつも負けてきて、お金だけはふんだんに拠出するという国連やOECDなどでの結果となっているのだ。もっと議論のやり方を若いときから訓練すべきだ。

ディベートはアクティブラーニング(能動的学習)の最も優れた方法の一つと確信している。我が国の学校での授業は、何処まで行っても座学主体、講義主体のパッシブラーニングだ。大学、或いは大学院に入って初めてゼミとかでアクティブラーニングを始めても手遅れに違いない。

同報メールソフト

最近クライアントのメール会員が急激に増えたので一斉メール配信するシステムをCGIで考えていましたが(商用で売ってるんだけどね)、ソフトを買ってしまいました。

「同報@メール3」です。これ、かなり使い勝手がよい。個人情報の管理はいずれにせよ責任を持たなければいけないけれども、ランニングコストが低く、将来こういった事業を個人で展開する際に極めて有益になると思って買いました。クライアントでGCIという会社のメール一斉配信システムを導入させたけれども、これ実はある商用利用できるシェアウェアCGIを転用している可能性が出てきたのを発見しました(GCIとCGIは混同しないように!!)。コントロールパネルこそ違えどもシステムがそく〜りにびく〜り(キ ̄Д ̄)y─┛~~~

コストはGCIの場合は月14800円ぐらい(ほんとは20000円ぐらいなんだけどマケさせた)。シェアウェアCGIを導入するとサーバーの月々の管理費と初期費用の4000円(当時)だけ。これちょっとボッタじゃないの?と思っちゃいました。

http://www.chama.ne.jp/download/mail/maga4/index.htm

ここのホムペですよ。GCIのはマガメールってやつ。GCIのサイトハンガーもレンサバだけど、こっちで用意したサーバーにホムペをGCIに作らせてとシェアウェアのメールの一斉配信CGIを置けばローコストでできるよね。

今はいろんな事があってちょっと忙しいけど将来的にはそうするか。っていうか、GCI(グローバルコマースイニシアチブ(あえて社名を出す))よ、最初の契約と違うじゃね〜か。サーバ管理費は発生しないって約束したじゃん。なんでサーバ管理費が発生するの?そんなことするとマガメールの請求書がクライアントにこないからこっちの方をほったらかしにするよ?いい加減な事をするともう取引しませんよ?おわかりですか?

クライアントのホムペのコーディングや内容もいい加減だったから、こっちで全部作り直しの作業だよ。これで15万20万は高すぎるんじゃな〜い?

最近スパムメールが多い

最近エロメールが多くて参ります。馬鹿すぎます。中身が面白くて放置してますけど、URLの後に〜/?〜が書いてあるホムペに飛ぶのはいろいろな意味でリスクを背負うことになりますので注意しましょう。下手打ちしたら個人情報等が盗まれる可能性があるばかりではなく、ワンクリック詐欺にもあう可能性があります。メールのプロパティでメルアドと送信元が違う場合は要注意。〜yahoo.caとか明らかに〜yahoo.co.jpと混同し易く海外のサーバを使ってわり〜ことをたくらんでいる可能性大。

実は私、上司の統括本部長とエロサイトを見てワンクリック詐欺にあった経験があります(笑)

こいつらにお金を払う法的拘束力・根拠はありません。IPアドレスとかプロバイダ名等の詳細情報が画面に出てきますが、個人を特定できるような要素はまったくありません。しかしながらクッキーやキーロガー、ウィルスには要注意。。。

3/12引越ししたよん♪

実は日曜日に引越ししたんです。一週間前から引越しの準備をしていたけど、彼女の都合で!?徹夜で準備しました(笑)僕も一応徹夜で作業してましたが、1時間毎に寝てました��(゚∇゚|||)はぁうっ!

引越し先は前住所から歩いて5分圏。2LDKで家賃93000少々。リビング24・ダイニングキッチン3・他の部屋が12・8です。カウンターが付いてて収納が超絶すごい。リビングの広さは超圧巻。キッチン周辺も圧巻。しかし、12畳の部屋はこわ〜いこわ〜い眺めが。。。(これ彼女に聞いて下さい(ΦωΦ)ふふふ・・・・)

最初は南平岸の方に住む予定でしたが、現社長にこっちの社宅に住めば?ということと、お金を貯蓄して将来独立したかったので、せっかくいい物件を一緒にみつけた彼女をがっかりさせつつでも将来の生活を考えてもう少し会社の世話になろうかなと思って決めました。

引越しが終わり照明を買いに行きました。すんげ〜いい買い物したよ〜。これはそのうち彼女がブログでタラQ付き写真をアップするでしょう。

マメも広々とした部屋で最初は右往左往して落ち着きがなく挙動不振だったけれども、いっぱい走りまわっていろんなところを探索してニャニャと思ったのではないでしょうか(=´∇`=)にゃん

しかし、この物件の問題点

1)言わずもがな(こわ〜い眺め、ま、書斎兼仕事・勉強部屋にするけど)
2)シャワーの水圧が弱く温度調節が難しい
3)窓がでか過ぎでたぶんカーテンはオーダーメイド
4)部屋が広いから暖まりにくい(窓際は窓がでかいから余計に寒い)

etc.があるわけです。でも近くにコンビニ・スーパー・ツルハ・GEOがあるし、会社から近いので利点はありますわ。

しかしながら、昨日はいい買い物をしたなぁ。彼女のハイセンスに関心関心。落ち着いたら友達等にお披露目したいです。